第2部・絡まる流れ-吉田川(2)人知の攻防 美田守る先駆的技術
河川敷にうずたかく積まれた土砂を、ショベルカーがせわしなく大型ダンプに載せていく。
12月中旬、大崎市鹿島台木間塚の鳴瀬川堤防に、近くを流れる支流・吉田川の川底から掘削された土砂が仮置きされていた。土砂は改良した上で鳴瀬川堤防のかさ上げに使われる。
かさ上げと川底の掘削。河川の洪水対策は流せる水の…
残り 996文字
関連リンク
- ・第2部・絡まる流れ-吉田川(3)上下流の落差 国と県の整備率に違い
- ・第2部・絡まる流れ-吉田川(4)3.11の残像 消えぬ記憶、恐怖再び
- ・第2部・絡まる流れ-吉田川(5完)東北大大学院准教授梅田信氏に聞く
- ・第3部・震災の影(1)冷や水 復興途上、今度は浸水
- ・第3部・震災の影(2)沈む街(上)海抜ゼロ、排水を阻む
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>