まちづくり(8完)山元 磁場/新たな街、家族層を魅了
新市街地の真ん中にある公園の週末はにぎやかだ。ブランコに乗って遊ぶ子どもたち。愛犬と一緒に親子が芝生を駆け回る。
「伸び伸びとした環境で子育てできる。住むにつれて良さを実感する」
11月下旬、宮城県山元町つばめの杜で鍼灸(しんきゅう)接骨院を営む伊藤剛さん(36)一家の姿があった。2017年7月、…
残り 1152文字
関連リンク
- ・まちづくり(インタビュー)
- ・高台移転(1)持続性/進む高齢化 見えぬ未来
- ・高台移転(2)合意形成/命優先 人口流出防げず
- ・高台移転(3)差し込み型/既存集落の空き地活用
- ・高台移転(4)事業調整/民意を反映、防潮堤低く
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>