「仙台門松」神社に奉納 7ヵ所設置へ
藩制時代に仙台城下の正月を飾った「仙台門松」が26日、仙台市青葉区の青葉神社に奉納された。昨冬も市内4カ所に設置されたが、今季は7カ所に増える。
城下町の歴史を生かしたまちづくりを目指す一般社団法人こころのふるさと創生会議(宮城野区)の事業。藩祖伊達政宗を祭る神社の拝殿前に仙台門松が据え付けられ、…
残り 300文字
関連リンク
- ・【初詣】除夜の鐘、付けません 「密」回避へ新様式
- ・2020暮れの風景 福島・富岡 夜の森イルミネーション
- ・2020暮れの風景 陸前高田 つばき油の精製作業
- ・2020暮れの風景 宮城・気仙沼 3代目えびす像
- ・2020暮れの風景 山形・大江 再開の桃の種細工
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>