眼前に太平洋が広がり、松島湾から仙台港までを一望できる。宮城県七ケ浜町花渕浜の花淵灯台は、仙台塩釜港に入出港する船などの目印として1964年に設置され、毎夜赤と緑の光で航海の安全を見守る。
海面高は約63メートルで、光は約30キロ先まで届く。宮城海上保安部(塩釜市)の宮里宰交通課長によると、灯台は一般的に白く光るため、赤と緑の2色で点灯するのは全国で4基だけという。
宮里課長は「毎日休まず働いてもらっている」と仙台塩釜港の番人をねぎらいつつ、「東北唯一の国際拠点港湾で、明かりを消すわけにいかない」と力を込める。灯台職員が灯台守と呼ばれた時代から受け継ぐ「守灯精神」をのぞかせた。
(塩釜支局・高橋公彦)
宮城県内の沿岸15市町からのメッセージ。東北を想う全ての人に「ありがとう」を。
東日本大震災から10年。2020年度のプロジェクトはWEBサイトをご覧ください
地域を創る新しい力
(東北・新潟8新聞社合同企画)
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
東北6県の7新聞社によるプロジェクト
今年度のテーマは「とうほくでいきる」
大震災3.11メモリアルイベント(オンライン配信)
仙台「四方よし」企業大賞
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
河北オンラインコンサート みんなとつながる音楽祭
河北就職ナビ2020
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
学都仙台で学ぼう
宮城県からのお知らせ
スマイルとうほくプロジェクト
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.