東北各地で「どんと祭」 コロナ収束、今年こそ
小正月の伝統行事「どんと祭」が14日夜、東北各地であった。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、仙台市青葉区の大崎八幡宮ではマスク姿の参拝者らが御神火を囲み、手を合わせて今年一年の無病息災と家内安全を祈った。
午後4時半ごろ、高さ約8.8メートルの大門松を中心に積み上げられた正月飾りに火が付けられ…
残り 194文字
関連リンク
- ・新型コロナ 宮城で87人感染、うち仙台63人 入院中120人(14日)
- ・新鮮な野菜 密避け籠へ 農産物直売所「元気くん市場」仙台店(富谷市)
- ・西目屋村長3度目の逮捕、PC納入談合疑い 青森県警
- ・山形大がパワハラ疑惑で調査委再設置 近く初回聞き取り
- ・献血に協力を 緊急事態宣言余波で血液不足懸念
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは