(4)現地の声を要求の「弾」に
福島復興局初代次長・浜辺哲也(56)=千葉県
わずか5人でのスタートだった。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から3カ月後の2011年6月。福島県の対策本部が置かれた県自治会館の一角に政府の復興対策本部の現地担当者が集まった。
政府は同月成立の復興基本法で、復興の司令塔となる「復興庁」の早期設置…
残り 1150文字
関連リンク
- ・第2部(5完)全基廃炉、県民の意思で採択
- ・第3部(1)帰宅困難区域の土地、「負の遺産」に
- ・第3部(2)無念と歓喜で漁業再開、志つなぐ
- ・第3部(3)除染に感じた「偽りの復興」17字に
- ・第3部(4)中間貯蔵の用地巡り国と交渉
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>