桜井勝延さん(前南相馬市長)国や東電から連絡一切なし
<東日本大震災の発生時は南相馬市議会3月定例会の一般質問中だった>
激しい揺れが収まると庁舎の外に飛び出し、駐車場の片隅で災害対策本部を設置した。ヘルメットと防災服姿。ハンドマイクを使っての第1回会議だ。津波の避難勧告をするよう担当者に指示した。
間もなく津波が来るという情報が入った。急いで庁舎の…
残り 3616文字
関連リンク
- ・望月正彦さん(三陸鉄道前社長)鉄路は不可欠、 即時再開決断
- ・阿部秀保さん(前東松島市長)被災者に配慮、初動対応重視
- ・竹内直人さん(元宮城県警本部長)遺体安置場所 知事に直談判
- ・嶋基宏さん(ヤクルト捕手)被災地支える気概揺るがず
- ・柳美里さん(作家)消えそうな声、受け止め発信
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>