障害者施設の虐待年3件「再発防止策、不十分」 体触りパワハラも 大崎
社会福祉法人おおさきさくら福祉会(大崎市)が運営する障害者就労継続支援事業所「すずかけの里」で2017年7月以降、2人の幹部職員が障害のある利用者を怒鳴るなどの行為を繰り返したとして、行政側から1年間で計3回、虐待事案と認定されていたことが6日、分かった。専門家は「改善策が不十分なため再発を防げなかった」と対応を批判する。
宮城県が開示した行政文書などによると、17年7月に男性幹部が利用者の身体に触れたり怒鳴ったりした問題が発覚したため、大崎市と合同で調査。女性の利用者ら7人が「作業中に胸をつつかれた」などと証言し、市は「心理的、性的虐待が確認された」と認定した。職員4人が「パワハラを受けた」などと証言した記載もある。
同年12月には、施設が市内の宿泊施設で1泊の忘年会を開いた際、別の男性幹部が女性利用者に「一緒に寝よう」と声を掛けて同じ布団で寝た問題が通報され、市は18年3月、性的虐待と認定した。
同年6月にも、同じ幹部が利用者に不適切な発言をしたとして県と市が調査した。幹部は「どけろ」「バカ」「出てけ」などと発言したことについて「しつけのつもりで言った」と弁明したが、市は心理的虐待と認定した。
法人は1、2回目の虐待が認定された後、職員の研修や忘年会の引率人数を増やすといった是正改善措置報告書を県に提出したが、3回目の虐待行為を防げなかった。
幹部らは問題発覚後、異動した。当時、法人の理事長だった会社経営の男性は「障害者への対応をわきまえているリーダーが必要だったが人材が不足していた。採用した幹部に古い感覚が残っていた」と語った。
日本社会事業大専門職大学院の曽根直樹准教授(障害福祉)は「典型的な虐待行為が繰り返され、法人の本体を見直さない限り体質は変わらない。現在も自浄作用が期待できない場合、県が理事長と話し合い、障害福祉に精通した人材を据えて立て直しを図るべきだ」と指摘する。
(この記事は「読者とともに 特別報道室」に寄せられた情報などを基に取材しました)
関連リンク
- ・豪雪の鳴子で除雪手助け 南郷高生「めっちゃ大変」
- ・疑似患畜以外7500羽の陰性確認 角田の養鶏場
- ・東日本大震災の追悼式開催 規模は縮小 多賀城市
- ・夜空彩り未来照らす 慰霊とコロナ収束願い花火1500発 松島
- ・宮城・丸森で除染土処分試験 東北で初 草木と分別、安全性検証 環境省
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(南三陸町)
- 特殊詐欺の予兆電話について【涌谷町】
- 女子高校生に対する容姿撮影事案の発生【富谷市】
- 女子高校生に対する容姿撮影事案の発生【泉区】
- 男子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺予兆電話の発生について【白石市】
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【太白区】
- お知らせしたメールの訂正について【宮城野区】
- 女子中学生に対する声かけ事案【宮城野区】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市宮城野区)
- 女子中学生らに対する声かけ事案の発生【泉区】
- 女子小学生らに対する声かけ事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市宮城野区】
- 女子高校生に対するつきまとい事案の発生【大崎市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【美里町】
- 女性に対するつきまとい事案の発生【太白区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市宮城野区】