江戸期発祥の伝統行事「初市」を継承する山形旧暦初市が21日、山形市の山形県郷土館「文翔館」前広場で始まった。22日まで。
村山地区お祭り商業協議会(山形市)が毎年、旧暦の1月10日に合わせて開催している。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出店数を例年の4分の1となる10店に縮小した上で、縁起物の団子木や初あめ、伝統工芸品の臼やきね、まな板を販売した。初あめは子どもに無料で振る舞った。
協議会の佐藤幸夫副会長(74)は「新型コロナで大変な時期だが、初市が育んだ歴史を次代にしっかり伝えたい」と話した。午前10時~午後4時。
毎年1月10日に山形市中心部である新暦の初市は新型コロナの影響で中止になり、同12~15日に縁起物などを小規模に販売する代替企画が行われた。
宮城県内の沿岸15市町からのメッセージ。東北を想う全ての人に「ありがとう」を。
東日本大震災から10年。2020年度のプロジェクトはWEBサイトをご覧ください
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
東北6県の7新聞社によるプロジェクト
今年度のテーマは「とうほくでいきる」
大震災3.11メモリアルイベント(オンライン配信)
仙台「四方よし」企業大賞
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
河北オンラインコンサート みんなとつながる音楽祭
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
学都仙台で学ぼう
宮城県からのお知らせ
スマイルとうほくプロジェクト
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.