水道みやぎ方式 監視機能強化へ 県議会に水質や財務状況の報告義務付け
宮城県議会2月定例会は25日、代表質問を行った。上下水道と工業用水の運営権を民間に売却する「みやぎ型管理運営方式」で、県企業局は最終審査で選定された優先交渉権者に20年間の運営権を与える関連議案を、6月定例会に提出する方針を明らかにした。
水質モニタリング調査の結果、運営企業の財務状況といった重要…
関連リンク
- ・コロナ対策などに399億円 宮城県補正予算案
- ・春の山菜食ってけろ 山形県、消費拡大へPR動画公開
- ・水道みやぎ方式 最終審査で1事業体に絞り込む
- ・福島第1原発の地震計故障放置 経産相と規制委員長が東電対応に苦言
- ・原発事故10年 住民帰還8000人「不可能でない」 福島・浪江町長が会見
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>