児童ら荒浜小遺構を「見学」 仙台・高森小、防災授業でICT活用
東日本大震災から10年を前に、仙台市泉区の高森小(児童254人)で2日、ICT(情報通信技術)を活用した防災授業があり、5年1組の36人がタブレット端末を使い、若林区の震災遺構「荒浜小」をバーチャル映像で体験した。
360度カメラで撮影した映像で、津波の爪痕が残る教室や廊下、避難者が救助された屋上…
残り 390文字
関連リンク
- ・【写真特集】忘れないあの日 仙台・荒浜復興の歩み
- ・震災遺構「荒浜小」3次元データ化 津波の爪痕を忠実に再現
- ・荒浜丸ごと観光拠点に 宮城・亘理町が事業者を公募
- ・震災遺構「中浜小」、来館1万人達成 宮城・山元
- ・政府の震災追悼式 平沢復興相「節目の式典、務め果たす」
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、初戦は逃げ切り勝ち 天皇杯2回戦藤枝戦<ベガルタ写真特集>
-
東北楽天、連勝ならず ホームで阪神と対戦しました<写真de速報>
-
写真特集・宮城県高校総体 頂点へ全力
-
きょうはホームに阪神を迎えました<東北楽天・写真de速報>
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>
-
緑映える杜を駆ける 仙台で国際ハーフマラソン