東日本大震災の津波で全壊し、現地再建した亘理町荒浜地区のすし店「あら浜」が、地域の小中学生に地元食材をふんだんに使った特製「あら浜絆弁当」をプレゼントした。10年間の復興の歩みに感謝し、未来を担う子どもたちに荒浜の魅力を味わってほしいとの願いを込めて盛り付けた。
荒浜漁港で水揚げされるホッキ貝を炊き込んだ郷土料理ホッキ飯をはじめ、旬のシラウオやヒラメの天ぷら、特産ノリの巻きずしにイチゴと亘理・荒浜を象徴する食材を詰めた。
プレゼントは3月24日に行われた。2代目で統括店長塚部慶人さん(39)ら料理人7人が早朝から180個を調理。荒浜中の生徒61人分と荒浜小の児童93人分を集会所などで手渡した。
10年前、あら浜では昼食の客が引き、仕込みをしていた最中に揺れが襲った。内陸に避難し、3日後に戻った店舗はへどろにまみれていた。「再開は難しい」。そう覚悟し、半月後に仙台市の飲食店で働き始めた。
取引のあった仙台三越(仙台市)から弁当販売を持ちかけられ、再起。2012年に同市に出店し、16年に亘理町で再建した。
コロナ禍で打撃を受けるこの1年はネット販売やテークアウトにも力を入れ、名物はらこ飯などを求める常連客らに支えられ、踏ん張る。特製弁当には漁師や農家ら生産者を応援する意味合いもある。
塚部さんは「震災10年の節目に感謝の思いを形にしたかった。食材の宝庫である荒浜の素晴らしさを味わってほしい」と語った。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.