東京電力福島第1原発にたまり続ける放射性物質トリチウムを含む処理水の処分に関し、政府は13日、2年後をめどに同原発で海洋放出を開始するとの基本方針を決定した。周辺環境のモニタリングや風評対策を強化する考え。海洋放出に反対する漁業関係者を中心に反発は必至だ。
加藤勝信官房長官を議長とする関係閣僚会議で13日午前、方針をまとめた。海洋放出選択の理由として国内での放出実績などを挙げた。風評被害の影響を抑えるため、水産業や観光業などへの支援策を講じる。
実施主体の東電は原子力規制委員会への申請や設備工事を経て、廃炉までの30〜40年をかけて海へ流す。トリチウムの濃度は、世界保健機関(WHO)が定めた飲料水基準の約7分の1に薄める。漁場や海水浴場などでトリチウムの濃度を放出前後で調べる。
風評被害が生じた場合には、機動的に賠償に対応するよう東電に求める。
菅義偉首相は席上、「安全性を確保し、政府を挙げて風評対策を徹底することを前提に、海洋放出が現実的と判断した」と述べた。
東電は保管タンクが満杯になる時期を「2022年秋ごろ」と説明。放出開始には間に合わない計算で、タンク増設を表明する見通し。
処理水の処分方法を巡り、政府は13年12月、専門家会議で検討に入った。別の小委員会が昨年2月、海洋や大気への放出が現実的と提言。政府は同年10月下旬にも海洋放出を決定する構えだったが、先送りした。
菅首相は7日、反対の意向を示す全国漁業協同組合連合会の岸宏会長らと面会し、海洋放出を採用する可能性に言及した。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.