閉じる

処理水とは? 1日140トン発生、たまる一方

 福島第1原発の処理水とは、規制基準値以下の放射性物質トリチウムを含む水を指す。溶け落ちた核燃料(デブリ)に触れた汚染水を浄化処理したもので、原発敷地内のタンクにため続けてきた。

 汚染水はデブリを冷やすための水と原子炉建屋に流れ込む地下水、雨水によって生じる。2020年の発生量は1日平均約140トン…

残り 302文字

このページは有料記事です。まずは無料でID登録を!

河北新報ID登録で
1日1本の有料記事が読める!!
今すぐ申し込む

関連リンク

関連タグ

河北新報のメルマガ登録はこちら

最新写真特集

原発事故・放射線」

復興再興

あの日から

復興の歩み

ライブカメラ