復興庁(2)復興交付金/使途の自由度 どこまで
「交付が認められた事業と省かれた事業の差は、いったい何だったのか」
国の復興交付金の申請業務を担当した宮城県市町村課の川越開(ひらく)さん(52)=現総合政策課長=は頭を悩ませていた。
2012年3月、国から待望の第1回の交付可能額が通知された。県と22市町の要求額計2032億円のうち、認められた…
残り 1239文字
関連リンク
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
-
<全日本高校バレー>古川学園、フルセットの激闘制す 勝負の第5セット、全員が攻めの姿勢貫く
-
冬毛もふもふ、お出迎え 白石・宮城蔵王キツネ村