カメの化石は「新種」 50センチの甲羅、完全な形で発見
岩手県久慈市の久慈琥珀(こはく)博物館は23日、同市小久慈町の白亜紀後期(約9000万年前)の地層「久慈層群玉川層」で2008年4月に発見された絶滅したカメ類「アドクス」の化石が、新種だったと発表した。東北で新種のカメ類の化石が発掘されたのは初めて。
新種は「アドクス・コハク」と名付けられた。化石…
残り 382文字
関連リンク
- ・伝統の金山棚田 守りたい 年2万円「オーナー」募集
- ・<撮れたて とうほく食紀行> 天然のホヤ 強く豊かに/大船渡
- ・「おおつち海の勉強室」東大が開設 ウミガメの飼育も
- ・ナデシコクラゲ、三陸に咲く 加茂水族館公開
- ・[動画]シロクジャク 優美な愛に魅せられて
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは