被災者支援(2)住まい/災害法制 隙間埋まらず
住宅再建への支援は県境で明暗が分かれた。
「同じ被災者なのに矛盾している」。宮城県山元町の無職岩佐洋子さん(69)が4月下旬、こうこぼした。壊れた2階の窓はベニヤ板で応急処置をしたままだ。
山元町は2月13日の福島県沖地震で震度6弱を観測し、1358戸が被害を受けた。築40年の岩佐さん宅も木造一部…
残り 1080文字
関連リンク
- ・被災者支援(3)台帳/情報共有 援助の土台に
- ・被災者支援(4)広域避難/人数に相違 見えぬ実態
- ・被災者支援(5完)福祉/災害対応の意識向上を
- ・被災者支援(インタビュー)/菅野拓氏
- ・つなぐ(1)伝承拠点/建物先行 展示に制約
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは