被災者支援(4)広域避難/人数に相違、見えぬ実態
「県外避難者の現状や全体像が分からないことが最も大きな問題だ」
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から10年が迫る2020年秋。福島県の委託で避難者の「生活再建支援拠点」を運営する埼玉県のNPO法人など8団体が、平沢勝栄復興相に実態調査を要望した。
「公表された数以上に避難者は相当いるんじゃな…
残り 1096文字
関連リンク
- ・被災者支援(5完)福祉/災害対応の意識向上を
- ・被災者支援(インタビュー)/菅野拓氏
- ・つなぐ(1)伝承拠点/建物先行 展示に制約
- ・つなぐ(2)検証/成果と教訓 総括進まず
- ・つなぐ(3)責務/経験生かし被災地支援
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>