被災者支援(インタビュー)/菅野拓氏
東日本大震災を機に、一部の被災自治体で「災害ケースマネジメント」と呼ばれる被災者に寄り添った伴走型の支援が展開された。仙台市などの取り組みに関わった大阪市立大大学院の菅野拓准教授(防災・復興政策)に、被災者支援の動きや課題を聞いた。
大阪市立大大学院准教授・菅野拓氏/福祉制度、弾力的に運用
-被災者…
残り 786文字
関連リンク
- ・つなぐ(1)伝承拠点/建物先行 展示に制約
- ・つなぐ(2)検証/成果と教訓 総括進まず
- ・つなぐ(3)責務/経験生かし被災地支援
- ・つなぐ(4)記録/膨大な文書、まず残して
- ・つなぐ(5完)文化/「命を守る」問い続ける
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは