今春、「岩手の孫」が看護師の夢をかなえて働きだした。<無理すんなよ!息抜きは必要だからな!愛媛のじいじにも甘えてよ!>
愛媛県新居浜市の久池井(くちい)力さん(73)が、岩手県矢巾町の田中彩絵美(さえみ)さん(23)に通信アプリのLINE(ライン)でメッセージを送り、気遣った。
「最近、既読になるのが遅くなったかな」。医療現場は新型コロナウイルス禍の最前線にある。忙しく、慣れない仕事に不安も大きいだろう。
ともに岩手県大船渡市出身。久池井さんが愛媛に移住して3年半となる。田中さんは、東日本大震災の津波で犠牲になった孫の松原啓太君=当時(12)=の幼なじみ。ラインでのやりとりが始まって2年以上が過ぎた。
家族旅行や国家試験合格の吉報…。田中さんの成長に啓太君が重なり、さまざまな思いが込み上げる。同じように「じいじ」と慕ってくれるのがいとおしい。喜んでほしくて、冬には愛媛県の特産ミカンを詰め合わせで届ける。
交流のきっかけは1本の電話だった。「啓太君と一緒に成人式に出たいんです」。田中さんからだった。
あの日、久池井さんは車で高台の小学校にいた啓太君を迎えに行き、帰宅途中で津波に流された。同乗した妻まき子さん(62)、啓太君の兄祐人さん(18)=年齢はいずれも当時=も失った。新築住宅の雨どいにしがみついて1人、猛烈な引き波を逃れた。
震災前年に長女が亡くなり、孫の啓太君たちを引き取ったばかりだった。「じいじ、上の方に行った方がいいんじゃない?」。地震の後、車内の後部座席で啓太君にそう聞かれていた。
「自分が殺した」。罪悪感にさいなまれた。周囲には故人のために頑張って生きると語ったが、本心ではなかった。つらくて、仏壇に飾った遺影を外した。
震災後しばらく断っていた酒を飲むようになった。「もういい。もういい」。ため込んだ睡眠薬を一緒に服用し、病院に運ばれた。立て続けにがんが見つかった時は治療をためらった。
一人でいたくはなかった。2017年11月、考え抜いた上で家族が眠る大船渡市を離れ、次女一家が暮らす新居浜市に移り住んだ。
19年1月13日、大船渡市であった成人式。約束通り、振り袖姿の田中さんの両手に啓太君の写真があった。久池井さんが郵送した写真が、スーツとネクタイ姿に加工されていた。
その日の夜、2次会の様子を伝えるラインのメッセージが入った。<啓太くんにもお酒を飲ませました>。忘れずにいてくれる優しさに、支えられた。
今は古里に戻ろうとは思わない。19年11月、次女に2人目の子どもが生まれた。啓太君たちの生まれ変わりのように感じ、心が穏やかになった。
新型コロナの影響で、昨年に続き今年も命日の墓参を諦めざるを得なかった。
<心配しないで。じいじの分まで拝んでくるから>
「岩手の孫」からのラインのメッセージは、ぬくもりに満ちあふれていた。
(坂井直人)
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.