山形県上山市の空き家対策に取り組むNPO法人「かみのやまランドバンク」が着実に成果を上げている。2019年の設立以来、中心市街地の空き家の売却や賃貸を仲介し、空き店舗での新規開業もプロデュースした。かつての城下町に活気を生もうと、新たなまちづくりを進めている。
法人は市や市商工会、山形県宅地建物取引業協会、全国で唯一の不動産学部を持つ明海大(千葉県浦安市)などの官学民により設立。市と連携し、空き家バンク、住み替えバンク、ランド(空き地)バンクの3部門を主な事業に掲げる。
空き家バンクへの登録は3月現在で95件あり、うち約半数の46件で売却、賃貸契約が済んだ。今月2日にはJRかみのやま温泉駅前で空き店舗を使ったそば店兼カフェ「harappa(はらっぱ)」が開業。改装作業への協力を地元学生に呼び掛けるなど支援も行った。
住み替えバンクは、転居を考えて住宅を売却したい1人暮らしの高齢者と、市中心部への転入を望む子育て世帯をマッチングする。3月現在の登録は5件で、うち2件が成約済みとなった。空き家の発生を未然に防ぐ取り組みで、高齢者施設と連携した相談会を開くほか、高齢者に施設入所時のバンク登録を促している。
ランドバンクは複数の空き家や空き地を一体的に整備する事業。空き地の芝張りによる広場化やマルシェ開催に取り組んだ。解体中の映画館の土地への、地元住民や学生の意見を交えた交流拠点新設も検討している。
市の17年度調査によると、市内の空き家は373戸。この4分の1が城下町特有の狭い道路や坂道が多い市中心部に集中する。少子高齢化や跡継ぎ不足などで空き家は増加傾向にあるという。
法人の渡辺秀賢理事長(46)は「行政と民間がうまく連携を取りながら、若い世代が『上山は面白い』と思ってもらえるまちづくりができれば」と語る。
3月に市の都市再生推進法人に指定され、まちづくりの担い手として公的な位置付けを得た。「10年単位の長いスパンでまちづくりを考えていきたい。幅広い年代が集まる法人に育て、『この街をどうにかしたい』という思いが次代につながっていけばいい」と先を見据える。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.