新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、仙台市全域の酒類提供店などを対象とした時短営業要請が、青葉区限定で6月13日まで延長される。2カ月余りに及ぶ時短要請が解かれる青葉区外では安堵(あんど)の声が上がる半面、同じ市内での線引きに疑問や不安も拭い切れない。
「やっと普通の営業ができる」
太白区で4店舗を営む柿沼繭司(けんじ)さん(41)は率直に喜びを口にする。コロナ禍で1店を休業し、売り上げは例年の5割弱。早速、午前1時までの通常営業再開を検討するが「時短が長く続き、お客さんの意識が戻るかどうか。当面は様子を見ながらになる」と話す。
28日午後6時すぎ、泉区の居酒屋「ぼんてん漁港泉中央店」。かつてはほぼ満席になった金曜夜も客はまばらだ。斎藤文弥店長(45)は「売り上げは6、7割減の厳しい状況。営業時間が延ばせるのはありがたい」と歓迎しつつ「店から感染を広げないよう対策にも力を入れたい」と気を引き締める。
ぼんてんグループは青葉区外に複数の飲食店を抱えるが、早坂厚行専務(60)の表情は晴れない。「東京などで緊急事態宣言が続いており、この程度(の制限)でいいのか、というのが実感だ。今はまだしっかりと収束を目指す時期なのではないか」と語る。
青葉区の飲食店で店長を務める男性(38)も「仙台駅の西口(青葉区)は駄目だけど、東口(宮城野区)はいいというのは疑問。客が東口に流れるだけじゃないか」と漏らす。
一方、青葉区内で複数の居酒屋を抱える企業は、まん延防止等重点措置の適用が解除された12日以降、通常通り深夜までの営業に切り替えた。どの店も連日、午後8時以降は満席だ。
経営者の男性(41)は「協力金があっても月に1000万円以上が流出し、要請に応じていれば会社がつぶれる」と訴える。6月から通常営業する方針の経営者は少なくないという。「どこも限界。苦しい判断だが、自分たちで身を守るしかない」
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.