「仙台えだまめ」ブランド化へ 宮城産原料の新商品開発も視野
宮城県産の枝豆を「仙台えだまめ」としてブランド化し、サプライチェーン(供給網)構築を目指す動きが本年度、本格化する。地元の生産者や小売り、食品関連企業、県が連携して生産と消費の拡大を図る。関係者は「生産者と実需者がアイデアを出し合い、それぞれの力を最大限発揮して、消費者が喜ぶ商品を創出したい」と意…
残り 651文字
関連リンク
- ・留学生らの就職、宮城県が後押し 訪問ツアーやオンラインセミナー企画
- ・<いぎなり仙台>緑サイコー! JR奥新川駅周辺/風光明媚 大都市の秘境
- ・作って学べる「木育」キット 南三陸産使用、藤崎が通信販売
- ・「ドアダッシュ」ついに仙台上陸 米国のデリバリー、日本で初めてサービス開始
- ・<いぎなり仙台>緑サイコー! 「桜の植樹」(宮城農高科学部)/復興象徴 環境に優しく
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、あっという間の3失点 追い上げ届かず 第6節ホーム金沢戦<ベガルタ写真特集>
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>