社説(6/11):五輪開催と感染リスク/具体的軽減策 早急に示せ
新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいるとはいえ、10都道府県に緊急事態宣言が出され、医療体制が逼迫(ひっぱく)している地域がある。そうした状況下で、東京五輪・パラリンピックを開催する意義とは何か。開催によって高まりかねない感染リスク対策は。菅義偉首相が繰り返す「安全安心」の根拠は。
感染状況…
残り 929文字
関連リンク
- ・社説(6/10):飲食店の感染対策/自助努力報われる仕組みを
- ・社説(6/9):当選無効の議員歳費/支給の在り方 議論進めよ
- ・社説(6/8):総務省接待調査報告/首相長男の役割 未解明だ
- ・社説(6/7):増える「在籍出向」/雇用維持に柔軟な対応を
- ・社説(6/6):農業分野の知的財産/輸出拡大の武器にしたい
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>