<サッカー女子なでしこリーグ、マイナビベガルタ仙台レディースで昨年まで9季プレーし、現役引退した小野瞳さんは、東日本大震災で味わった絶望と希望を胸に刻む>
震災発生時は、宮崎市内でのキャンプで練習中だった。役所の人から「仙台で震度7の地震があった。宮崎も津波の危険がある」と聞き、信じられない思いで慌てて宿舎に戻った。(宮城県松島町にいる)家族に電話してもつながらなかった。その時の恐怖心は、今でもすぐに思い出せる。
<当時福島を拠点に活動していた東京電力マリーゼに入団した1カ月後、震災が起きた。東京電力福島第1原発事故の影響で、チームは活動休止に追い込まれた>
震災の数日後、小野俊介ゼネラルマネジャー(当時)から活動休止を伝えられた。周りはみんな泣いていた。これからどうなるのか。サッカーができなくなる。大きな不安を胸に抱えながら散り散りになった。
4月に東京電力入社後、銀座の東京支店に配属になった。お客さまの電話応対もした。「電力のせいでこうなった」。厳しいお声も頂いた。初めての社会人経験。一生懸命、仕事をしなければ、という思いしかなかった。
7月下旬、防護服と線量計を身に着けて、車で福島県双葉町のチーム寮に荷物を取りに戻った。動物の足跡はあるが、人けは無い。避難した人はいつ戻れるのだろうか。想像を膨らませることしかできなかった。
<不安の中、一筋の光が差した。休部中のチームがベガルタ仙台に移管され、多くの選手が再びピッチに戻れることになった。2012年2月に「ベガルタ仙台レディース」として新たな一歩を踏み出す>
またマリーゼの選手たちと一緒にプレーできるという喜びでいっぱいだった。しかも、小さい頃から見てきたベガルタのチームで。夢のような気分だった。
<12年4月15日。仙台市泉区のユアテックスタジアム仙台で、念願のホーム開幕戦を迎えた。常盤木学園高(宮城)と1-1で引き分けたものの、6532人の観客が声援を送り続けた>
チャレンジリーグという下部リーグにもかかわらず、大勢のサポーターが来てくれた。胸がいっぱいだった。「サッカーを続けてくれてありがとう」と迎え入れてくれた。「サッカーを続けさせてくれてありがとう」。私の方こそ、感謝の思いでいっぱいだった。
<9年間の現役生活はけがとの戦いでもあった。くじけそうな時は震災の経験を思い出し、乗り切った>
困難なときほど、サッカーができること自体がありがたい、素晴らしいことだと強く思った。文句、不満が出そうなときは「もっとできることがある」と思ってやってきた。震災の経験はずっと大切に持っている。
<チーム発足時も引退した昨季も、唯一の宮城県出身者として震災に向き合った。マイナビ仙台レディースの職員として歩む今後も、風化防止に尽くす>
このチームができた背景には震災がある。ベガルタの名前はなくなったが、ここでのプレーは被災地とつながっている。その思いをこれからも、チーム全体で積み重ねていきたい。
(聞き手は狭間優作)
[おの・ひとみ]1988年生まれ。宮城県松島町出身。宮城・聖和学園高から早大を経て、東京電力マリーゼに入団。2012年2月、ベガルタ仙台レディース(当時)に加入。なでしこリーグ通算100試合出場、18得点。昨季限りで現役を退き、2月からマイナビ仙台レディースの職員。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.