社説(6/19):土地利用規制法/恣意的な運用許されない
外国資本による土地の買収や利用を規制するのが本来の目的だったはずが、出来上がった法律は、「安全保障」を名目に国民監視を可能とする内容に変わってしまった。
罰則を設けているにもかかわらず、対象となる行為や区域はあいまいなままだ。法律自体の必要性に疑問が残るだけでなく、恣意(しい)的な運用への懸念も膨…
関連リンク
- ・社説(6/18):「緊急事態」解除へ/足元の状況は不安だらけだ
- ・社説(6/17):処理水の意見聴取/福島県民の声をすくい取れ
- ・社説(6/16):プラごみ対策に新法/総量削減へ道筋を探ろう
- ・社説(6/15):G7「対中」首脳宣言/地域の緊張高めぬ努力を
- ・社説(6/13):雲仙・普賢岳噴火30年/教訓を生かし火山に備えを
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>