「持続可能な地域」づくりへ 東北で動き活発化
国連の持続可能な開発目標(SDGs)の実現を目指す動きが、東北でも活発になっている。地球温暖化をはじめ環境対策に力を入れる企業が増加。森や海など豊かな資源を守る取り組みも盛んになってきた。
東日本大震災の被災地では人口減が加速。少子化や過疎化に直面する東北の各地を含め、「持続可能な地域」の実現は待…
残り 1275文字
関連リンク
- ・フカヒレ端材で宮城の特産弁当 食品ロス削減へ8社連携
- ・SDGsの新商品発表会 規格外の野菜活用、食品ロス減らせ
- ・震災の経験と教訓、生々しく 体験文集を市民ら朗読 仙台防災フォーラム閉幕
- ・「復興研究を未来の力に」 震災10年で東北大がシンポ、環境・感染症対応組織発足へ
- ・10年の経験を次代に伝承 仙台で防災フォーラムあす開幕
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、あっという間の3失点 追い上げ届かず 第6節ホーム金沢戦<ベガルタ写真特集>
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>