岩手の沿岸被災地、人口減少率9・6% 福島、宮城に比べ際立つ
総務省が25日発表した2020年国勢調査の速報値で、東日本大震災の被害が大きかった岩手県沿岸12市町村の人口減少率は前回15年調査に比べて9・6%となり、全国(0・7%)や東北(4・1%)を大幅に上回った。福島県沿岸周辺15市町村は2・9%減、宮城県沿岸15市町は0・1%増で、岩手の減少が際立って…
残り 532文字
関連リンク
- ・仙台市人口、過去最多109万7196に 20年国勢調査、泉区は初の減少
- ・岩手県人口、5・3%減121万1206人 減少率最大、20年国勢調査
- ・宮城と福島、小選挙区1減 衆院比例東北も 国勢調査から試算
- ・気仙沼にBRT3駅 JR東、来春新設
- ・「ファスト映画」巣ごもりで需要拡大? 昨年5月にチャンネル開設
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>