月山の登山者に発信器貸し出しへ 警察と開発会社連携
出羽三山の一つ、月山(1984メートル)の山開きの7月1日、山形県の地元団体が登山口で登山者に位置情報を示す小型発信機の貸し出しを始める。管内に月山がある寒河江署も、遭難者の捜索用に機器を開発した民間会社と連携協定を締結した。本格化する夏山シーズンに、大切な命を守る対策を強める。
周辺5市町村でつ…
残り 569文字
関連リンク
- ・山岳遭難37件 2010年以降で最多に コロナ影響か、近場の登山で多発
- ・登山者守るシェルター、御嶽山に設置 秋田・大館の東光鉄工
- ・胡桃ヶ岳に周遊登山道復活 潟沼一望、市民有志が整備 大崎・鳴子
- ・冷やしシャンプーでコロナ疲れ解消を 山形の理容店主らPR
- ・挙式自粛ムード、山形は一段と 20年度の売り上げ8割減 「親や親族の発言力強く」
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>