山岳遭難37件 2010年以降で最多に コロナ影響か、近場の登山で多発
宮城県内で今年発生した山岳遭難が11月末現在で37件となり、直近の10年で最も多くなった。身近な山で山菜やキノコを採るため遭難するケースが多発しており、県警は防寒対策や携帯電話の充電といった準備を整えるよう呼び掛けている。
遭難の件数と人数の推移はグラフの通り。9月で既に、過去10年で最悪だった2…
残り 440文字
関連リンク
- ・高卒の就職内定率 新型コロナの影響受けず
- ・コメの銘柄をAIで判別 三沢の卸会社とIT企業がアプリ開発
- ・初売り茶箱 一工夫 「伝統残したい」事前予約に 井ヶ田グループ
- ・仙台初売り準備進む 予約制導入、人気の福袋は売り切れも
- ・新型コロナ 宮城で39人感染、うち仙台29人 登米市のすし店で新たなクラスター
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天が仙台でDeNAと対戦 3ー11で敗れる
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、3-1で勝利しました。
-
<写真de速報>交流戦が始まり、東北楽天はホームでDeNAと対戦、2―3で敗れました
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投