汚泥からバイオガス発電へ 仙台市、焼却量抑えCO2削減目指す
仙台市は南蒲生浄化センター(宮城野区)の汚泥処理施設で発生するバイオガスを活用し、民設民営型の発電事業に乗り出す。焼却処理する汚泥をエネルギーに転換して二酸化炭素(CO2)の排出量を抑え、発電事業者への売却益も得る。本年度中に事業者となる民間企業を募集し、2026年度に稼働を開始する。
南蒲生浄化…
残り 730文字
関連リンク
- ・公務員に夏のボーナス 宮城県、仙台市とも減額
- ・一般質問で説明パネル導入 宮城県議会、6月定例会から
- ・「水道みやぎ方式」可決の公算大 県議会委、7月1日から審議
- ・刈田病院の組合解散協議を再開へ 白石市など3市町長会見
- ・「検証・郡市政 選択軸の現場」(5)完 都心再構築 大手想定 地元置き去り
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは