LPガス容器 盗難相次ぐ 秋田県内、公民館や事業所で被害
秋田県LPガス協会(秋田市)は、県内でLPガス容器の盗難が相次いでいると発表した。7月を「盗難予防強化月間」とし、警察や自治体と連携して注意を呼び掛けている。
2018年7月~21年2月に13件(計14本)の盗難があった。内訳は三種町7件、大館市3件、大潟村2件(以上各1本)、井川町1件(2本)。…
残り 276文字
関連リンク
- ・山形のサクランボ盗難、今年はハイペース 不作も影響?
- ・松島の国宝・瑞巌寺で窃盗被害 本堂障子戸の装飾金具
- ・自転車盗難、後絶たず 防犯に「ツーロック」効果的
- ・品薄、盗難… 宮城の小売店、消毒液管理に苦悩
- ・スマホで手軽にハザードマップ 横手市が提供開始
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>