高田松原 11年ぶりの海開き かつての監視員 待ちわびる
東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市の高田松原海水浴場が今夏、11年ぶりに再開する。震災前に監視員を務めた同市の運転代行業阿部由男さん(67)は海水浴客の安全を守るため、再び砂浜に立つ。かつての光景が戻る日を心待ちにしている。
高田松原海水浴場の海開きは17日にあり、8月15日まで開設される。「…
残り 856文字
関連リンク
- ・気仙沼に新たな曙橋完成 産業活性化に期待
- ・震災遺構大川小、18日から公開
- ・津波で全滅「井土メダカ」復活 市民ら育て放流
- ・アロマで東北6県旅気分 東松島産ハーブ使用
- ・三鉄沿線グルメ旅、まめぶ汁や鹿肉タコス堪能
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは