村井嘉浩宮城県知事の12日の定例記者会見での主なやりとりは次の通り。
Q 宮城スタジアム(利府町)で行われる東京五輪サッカー男女計10試合について、観客を入れて開催することが、大会組織委員会、政府、国際オリンピック委員会(IOC)などによる5者協議で合意された。
A 1万人を上限とする観客数で、予定通り試合を行ってもらいたい。現在県内ではプロ野球、プロサッカー、コンサートなどの大規模イベントが開かれている。これらを楽しみにしている客は参加できて、五輪のサッカーを楽しみにしている客が観戦できないのは極めて不平等だ。県の立場としては、他のイベントと同じ扱いをする。
1万人という数が独り歩きしているようだが、試合がある6日間のうち2日間が1万人、3日間が6000~8000人、残り1日が3000人程度。首都圏1都3県から訪れる観客はどの試合も10%前後で、300~1000人程度。通常、東京から仕事などで県に来ている人数を考えると、それほど大きな人数ではない。
まん延防止等重点措置や、緊急事態宣言の対象にならない限り、このままの形で進めることができるのではないか。これらが適用されれば状況は変わってくる。
Q 観客を入れて開催するメリットは。
A ここまで準備してきた地元の皆さんやボランティアの皆さん、試合を楽しみにしていた皆さんのモチベーションがとても上がったのではないか。経済的効果もゼロではないだろう。一方で、この試合で大量の感染者が発生したら、失敗例になるリスクもある。メリットもデメリットも両方あるが、しっかり対応すれば、成功のうちに五輪を終えられるのではないか。
五輪の成功で県民の意識が高揚するのは重要なことだ。国内外から、宮城は困難を克服した県だという評価をいただけるかもしれない。長い目で見ると、県にとってプラスになる可能性は十分ある。
Q 仙台市長選(8月1日投開票)は、18日の告示まで1週間を切った。再選を目指す郡和子市長から応援要請はあったか。
A 6月下旬、本人からメールがあった。初日、マイクを持ちたいと思う。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.