<仙台いやすこ歩き>(144)瑞巌寺杉道市/個性的な出店 にぎわう
海岸通りを歩きながら、「ずいぶんと人が戻ってきたね」と画伯。去年5月に来た時は、ほんとに人っ子一人いないに近い状態だったのを思い出し、2人はにっこりする。
いやすこがやってきたのは、宮城県松島町の瑞巌寺で月1回開かれている「瑞巌寺杉道市(さんどういち)」。「もともとは瑞巌寺の杉並木沿いで開いていた…
残り 1611文字
関連リンク
- ・<仙台いやすこ歩き>(143)兎豆屋づんだおぼろ/大豆のうま味しっかり
- ・<仙台いやすこ歩き>(142)山の神まんじゅう/小牛田名物 駅前で121年
- ・<仙台いやすこ歩き>(141)チロルのピザ/半世紀余 元気出る食感
- ・<仙台いやすこ歩き>(140)五橋小新堂 揚げパン/あんを挟んで三角形に
- ・<仙台いやすこ歩き>(139)山菜(調理編)/春の恵み 煮詰めて保存
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
土地にはその土地ならではの食があります。自他共に認める「いやすこ(仙台弁で食いしん坊のこと)」コンビ、仙台市在住のコピーライター・みうらうみさんとイラストレーター・本郷けい子さんが仙台の食を求めて東へ、西へ。歩いて出合ったおいしい話をお届けします。