<まちかどエッセー・小川直人>手で見ることを考える
私は大学で講義を一つ持っている。映像文化の理論や批評に関するものだ。古今東西の映画など映像作品を見せながら、それらについて解説していくのが毎回の基本的なスタイルだが、講義期間中に簡単な作品制作も課すことにしている。たとえば「会話している場面を表した1分間の映画を撮ってください。ただし、新型コロナ対…
残り 779文字
関連リンク
- ・<まちかどエッセー・津田公子>角を曲がれば
- ・<まちかどエッセー・小川直人>「ディス・イズ・センダイ」
- ・<まちかどエッセー・深沢昌夫>猫のはなし
- ・<まちかどエッセー・小田中しおり>学ぶ勇気
- ・<まちかどエッセー・深沢昌夫>年中行事と子ども文化
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>