福島再生「新たな担い手」に自治体熱視線 移住促進事業が本格始動
福島県と復興庁は今月、東京電力福島第1原発事故に伴う避難を経験した12市町村への移住促進事業を本格始動させた。首都圏での新型コロナウイルス感染拡大で地方移住に関心が高まる中、帰還率に伸び悩む自治体は新たな「復興の担い手」に熱い視線を送る。一方、地元からは施策の進め方に疑問の声も出ており、十分な成果…
残り 1035文字
関連リンク
- ・いわき駅に直結、総合病院整備 25年度の開業目指す
- ・復興支援の感謝、モニュメントに表現 被災地の中高生制作 国立競技場近くに設置
- ・福島の復興拠点外地域 「20年代に全住民帰還を」 自民が提言案
- ・葛尾村民、帰還困難区域解除へ不安も 村が除染などの現状説明
- ・大繁殖のアライグマ、双葉で駆除難航 空き家すみかに子育て
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>