<手腕点検>富谷市・若生裕俊市長 「市民第一」で即断、偏りに懸念も
東日本大震災から10年がたった今年、地方自治の現場は新型コロナウイルス感染症との闘いに引き続き追われた。少子高齢化や人口減少、地域経済の疲弊も深刻化。難局のかじ取りを担う市町村長は地域の負託に応えているか。住民や関係者の声を交えて検証する。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う市民への支援策として、…
残り 921文字
関連リンク
- ・<手腕点検>宮城県丸森町・保科郷雄町長 災害対応で庁内一丸
- ・<手腕点検>宮城県亘理町・山田周伸町長 民間の力を積極活用
- ・<手腕点検>岩沼市・菊地啓夫市長 国の政策に手堅く反応
- ・<手腕点検>柴田町・滝口茂町長 アイデアで補助金を最大限活用
- ・<手腕点検>気仙沼市・菅原茂市長 産業振興に強い思い
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは