新型コロナウイルス下で迎えた仙台市長選は1日投開票され、無所属現職の郡和子さん(64)が新人との争いを制し、再選を果たした。市内の感染状況をにらみながらの選挙戦に戸惑いつつ、盤石の態勢で圧倒した陣営は歓喜に包まれた。
午後8時に当選確実の一報が入ると、宮城野区榴岡の郡さんの事務所は支持者約70人の拍手が起きた。すぐに現れた郡さんを支持者が花道を作って出迎え、握手の代わりに腕を合わせながら、マスク越しの笑顔で喜びを分かち合った。
「支えてもらい、ありがとう」と感謝した郡さん。感染再拡大の現状を踏まえ、恒例の万歳三唱は取りやめ、花束を受け取った。
「まずはコロナ対応に力を入れ、市民の命と健康をしっかり守る」と抱負を語り、収束後の都市間競争を念頭に「幸せと思ってもらえる日本一の都市を目指す。笑顔咲く杜の都をつくっていこう」と呼び掛けた。
感染症という見えない敵と向き合う手探りの選挙戦だった。郡さんは「感染しない、させない選挙」と繰り返し強調。事務所入り口で体温測定や手指消毒を徹底し、スタッフと支持者は仕切り板越しに会話した。
告示後の7月21日には県が市全域の酒類提供店を対象に時短営業を要請。最終盤は市内の新規感染者が1日30人を超え、懸念した第5波到来の様相を呈した。
郡さんは平日、公務を優先。知名度を生かした街頭演説は14日間で約20回に抑えた。「過去の選挙なら1日でこなした回数」と陣営関係者。必勝の戦術よりも感染対策を重視した。選挙カーを降りず「車からの訴えで申し訳ありません」と語り掛けた時もあった。
コロナ下の選挙戦を支えたのは、2017年の前回選で対立候補を推した自民、公明を含む超党派市議35人の「有志の会」だった。共産市議も自主的に支援。自民県連幹部が「自民、公明と共産が支える陣営は見たことがない」と驚くほど重厚すぎる態勢を敷いた。
郡さんは選挙カーに乗り込むたび、市議一人一人の地元で「いつも支援いただいております」と良好な関係をアピール。2期目の市政運営を円滑に進めるための配慮を忘れなかった。
早々の当確に酔う事務所で、郡さんは「どのような仙台をつくるのか(市議会と)議論を活性化していきたい」と連携を強調した。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.