時短や自粛頼みは限界 「したいことを可能にする」指針必要 公衆衛生学の専門家に聞く
宮城県内の新型コロナウイルス感染者が3日、累計1万人を超えた。大台突破が通過点でしかない中、求められる対策は何か。政府のクラスター対策班メンバーの小坂健東北大大学院教授(公衆衛生学)に聞いた。
(聞き…
関連リンク
- ・ワクチンのメリットとリスク、冷静に考えて 接種の判断や心構え、東北大院教授に聞く
- ・宮城の新型コロナ感染、累計1万人に 昨年2月29日の初確認から約520日
- ・宮城の累計感染者1万超 変異株が猛威、新規74人(3日)
- ・デルタ株で見えてきた四つの特徴 ワクチン追加接種の必要性も浮上 <連載・コロナ下のウィーン(6)>
- ・ワクチン副反応、「若者」「女性」に多く メーカーによっても違い <連載・コロナ下のウィーン(5)>
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竃市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 男子小学生らに対する容姿撮影事案の発生【山元町】
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大郷町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(東松島市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(石巻市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(柴田町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大河原町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子高生に対する下半身露出事案の発生
- 女子中学生に対する声かけ事案【東松島市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【美里町】