候補者のカラーと聴衆のミスマッチが際立った。
仙台市長選終盤の7月29日夕、再選を果たした郡和子氏(64)が街頭演説した青葉区の勾当台公園市民広場には、スーツ姿と作業着姿の人だかりができた。郡氏の隣に自民党の重鎮市議たちが並び、建設業など地元企業の関係者や市の幹部職員らが聞き入った。
郡氏を支援する超党派市議35人の「有志の会」会長を務める自民の野田譲氏がマイクを握り「郡市長は一生懸命。正直で、ずるさがなく、人柄が一番いい。こういう方が、109万市民のリーダーに本当にふさわしい」と褒めちぎった。
2017年の前回選で自民は郡氏の対立候補を支援し、競り負けた。市議会で最大会派を形成する政権党が、この4年間は「野党」の立場に甘んじてきた。
郡氏の就任当初は対決姿勢を強め、19年に発覚した道路照明灯の電力契約を巡る問題では、党会派の7割が18年度一般会計決算に反対し、政令市移行後初めての不認定を突き付けた。
19年の市議選を境に緊張は緩んだものの、教育施策や新型コロナウイルス対策などを巡り、表向きは郡氏への厳しい態度を崩さなかった。リベンジの機会となる市長選の告示まで3カ月に迫った今年4月、論戦を先導した菊地崇良市議が立候補の意思を固めたのは自然な流れにも見えた。
だが、党市連は5月、菊地氏の出馬意向に「一致した支援は困難」と結論付けた。党県連も市連の判断を尊重し、推薦要請を退けた。菊地氏は支える同僚と街頭活動を続けたが、組織の後ろ盾が得られず、6月下旬に立候補を断念した。
「党の主義、政策を体現する申し分ない人材。立候補に反対する理由が分からない」。仲間の決起を応援しなかった市連の態度に党内から不満の声が漏れた。
自民の候補者擁立を阻む動きは1年前、水面下で始まっていたとみられる。関係者によると、市幹部が重鎮市議たちに個別に接触し、再選を狙う郡氏の腹の内を明かし、支援に回ってほしいと説得したという。
2期目は市議会と安定した関係を築きたい郡氏側と、「与党」に返り咲きたい自民側の利害は一致。重鎮市議は、業界団体と近い議員連盟の人事への影響力を誇示するなどし、会派内の議員を次々取り込んだとされる。郡氏を支える「有志の会」には結局、6割の党市議が名を連ねた。
郡氏の圧勝から一夜明けた2日、自民の会派総会は不穏な空気が漂った。誰も言葉にはしなかったが、頭にあったのは会派の分裂。市長選のしこりがどう影響するのか、腹の探り合いが始まった。
「郡氏が2期目の負託を得た以上、それを受け入れるのも市民のためではないか」。ベテランの一人は落としどころを探っている。
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.