どう継承? 杜の都の夏の風物詩 「七夕師」の育成望む声も
8日に幕を閉じた仙台七夕まつり。新型コロナウイルスの収束が見通せない中、感染防止対策を取りながら2年ぶりの開催にこぎ着けた。来年以降はコロナ禍前の規模を目指すが、経営不振や空き店舗の増加で、まつりを支える「仙台商人」の足元は揺らぐ。「『七夕師』を育てて」「若い世代の知恵を」。杜の都の夏の風物詩をど…
残り 849文字
関連リンク
- ・時短要請下の仙台七夕 「県外客怖い」「客足読めない」戸惑う飲食店
- ・仙台七夕、出店も生ビールもなし 感染止まらぬ中の実施
- ・例年の混雑は見られず 仙台七夕まつりの会場をタイムラプスで撮ってみた
- ・吹き流し控えめに 仙台七夕まつり2年ぶり開幕
- ・コロナ禍で変わる仙台七夕 まつりの原点をミュージアムで学ぶ
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは