「国民の4割が1回接種したら、感染者の減少傾向が明確になる」。新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、菅義偉首相がこう明言したのはわずか1カ月余り前だ。
しかし、感染力が強いデルタ株のまん延を抑え込むことができず、ワクチンを頼みの綱に「第5波」を収束させるシナリオは崩壊した。
政府は東京、大阪など6都府県に発令中の緊急事態宣言の期限を今月31日から9月12日まで延長し、7府県を20日から追加することを決めた。
東京は7月12日から4度目の緊急事態が継続されているが、宣言が効果を上げていないことは明白だ。今回の延長幅で抑え込めるとは到底思えない。
政府の甘い見通しが失望を生み、菅首相の言葉は訴え掛ける力に乏しく、心に響かない。命を守り抜く覚悟が見えないのだ。不信が先立つ状態では、緊急事態の切迫感は社会で共有されまい。
各地で逼迫(ひっぱく)する医療体制をどう早期に拡充するのか。自宅療養者の安心をどう確保するのか。ワクチン供給の目詰まり状態はいつ解消され、接種がスムーズに進むのか-。
目前にある喫緊の課題に具体的に、丁寧に応えてこそ、政府が求める移動の制約や営業制限に国民が応じ、対策が実効性を持つのではないか。
第5波は全国に広がり、各地で新規感染者数が過去最多を更新している。宮城など10県には9月12日まで、まん延防止等重点措置が適用されることも決まった。これにより宣言と重点措置の対象は計29都道府県に拡大する。コロナ禍に見舞われて以来、最大の感染爆発に直面している。
政府はワクチン接種が進み、感染防止効果が上がると見込む中、飲食店を感染の「急所」と見なし、厳しい措置を続けた。しかし、飲食業界に重点を置いた対策は反発を招いた上に、決め手にはなっていない。感染リスクを抑えるためには、人の流れを昼夜、大胆に絞り、接触機会を減らすことに尽きる。
菅首相は先週、「10月初旬までに、希望者の8割が2回ワクチンを接種できる体制を作っている」と表明した。
一方、デルタ株が主流となって以降、専門家からは「制御不能だ」「いつ感染が下火になるか全く分からない」と悲痛な声が相次ぎ、感染不安が一段と高まった。
10月初旬からそう遠くない時期に社会が集団免疫を得て、新規感染者数は下落傾向をたどり、重症化リスクが大幅に軽減されるのか。デルタ株の猛威といったイレギュラーな要因が見通しを立てにくくしているにしても、コロナ禍の出口が一向に見えない状況はあまりにも息苦しい。
政府は専門家とともに、ワクチン接種による集団免疫獲得について統一見解をまとめ、疲弊する社会がコロナ後に意欲をつなげられるメッセージも発するべきだ。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.