宮城県内の多くの小中学校で夏休み明けの授業が再開された23日、村井嘉浩知事は定例記者会見で、児童生徒の新型コロナウイルス感染者が今後増えた場合、学校を一斉休校する可能性に触れた。保護者が急に仕事を休めず、児童クラブなどに子どもが集中する「負の部分」(知事)も挙げ、慎重な判断が必要と強調した。
萩生田光一文部科学相は20日の閣議後記者会見で、夏休み明けの全国一斉の休校要請を否定。緊急事態宣言地域の一斉休校にも慎重な考えを示した。
村井知事は「親が休めないと、子どもを一人で家に置けず、児童クラブなどにたくさん集まり、感染する可能性が高くなる。給食が出ないなど食事の問題もある」と指摘。「親からは学校でしっかり管理してもらった方が安心だとの声も(県教委に)多数寄せられたようだ」と述べた。
一斉休校に関しては「現段階ではない」とした上で、「今後患者が増えれば、そういった対策も必要になるかもしれない」と言及。文科省や各教委、学校が慎重に判断すべきだとの見解を示した。
まん延防止等重点措置が県内で再適用され、仙台市では9月12日まで全飲食店に午後8時までの時短営業と酒類提供の終日停止を要請中。断続的な時短要請に店側が疲弊し、実効性を疑問視する声もある。
知事は「2週間ぐらいしてからの患者の出現率で効果を評価するしかない。大部分の店は協力してくれていると受け止めている」と説明。「協力店が一つでも多くなるよう努めてお願いするしかない。協力してもらえないのであれば、法律に基づき、仙台市内の店については過料を科すかもしれない」と語った。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.