気候変動による個体数減少、カンブリア爆発に影響 東北大研究グループ発表
地球全体を覆った氷河期「全球凍結」から終了時にかけての気候変動と生物の関連を解明したと、東北大の海保邦夫名誉教授(生命環境史学)らの研究グループが発表した。氷河期と、その後の異常な温度上昇による生物の個体数減少が、次の時代の生物の大進化(カンブリア爆発)につながった可能性があるという。
研究グルー…
残り 422文字
関連リンク
- ・小児の感染増、全体の結果反映 デルタ株影響の明確なデータなく 東北大・押谷教授に聞く
- ・コロナ重症化防ぐ切り札? 抗体カクテル療法とは 東北大・加藤教授に聞く
- ・子どものコロナ感染、家庭内が最多 東北大・押谷教授ら調査
- ・昆虫にも「楽天家」 東北大研究グループ、ハエの学習行動から解明
- ・RSウイルスの家庭内感染、7日以内に2人目に 東北大調査
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>
-
十三回忌 光の先に「あの日」 東日本大震災12年・写真特集