国産ビール第1号の再現に挑む 福島の醸造家、量産化へ始動
明治期の福島県白河市で造られた国産ビール第1号の再現に、西郷村の醸造家大谷辰夫さん(60)が挑んでいる。歴史資料をひもといて製法を再現した試作品は、品評会で上位入賞を果たした。新たな地域の特産品として「幻のビール」の量産化を目指す。
復活した「富国麦酒」は、キリンビールの前身「ジャパン・ブルワリー…
残り 431文字
関連リンク
- ・ホヤのうま味生きる本格派ビール誕生
- ・青森産食材からクラフトビール 元米軍人から転身、醸造所開設 コーヒーや米も活用
- ・仙台中心部に初のビール醸造施設「BATSUJI BREWING」
- ・富岡産大麦、ビールに 東北大大学院が今夏試作品
- ・お茶の井ケ田本店、きょう移転オープン 「急須パフェ」「抹茶ビール」も
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
「横手やきそば」実力店集う 香りと笑顔広がる<アングル秋田>
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾