縦笛の使用中止、修学旅行も不透明 夏休み明けの教育現場が神経戦
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が宮城県内に8月27日に発令されてから、1週間余り。学校では夏休み明けの授業再開と重なり、感染防止対策に神経をとがらせている。
仙台市若林区の荒町小(児童505人)…
関連リンク
- ・仙台の小中学校、休校相次ぐ 感染の不安から登校控えも
- ・夜間接種、仙台駅西口でも 若者や働く世代に利用促す
- ・宮城の学力格差埋まらず 仙台以外は全国平均下回る
- ・病院職員の子ども250人早退させる 市教委「差別助長させかねず」と陳謝 秋田・由利本荘
- ・<アングル東北>コロナ下の学生たち 不安、葛藤をアートに
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)