コロナ飲み薬の開発急ピッチ、年内の処方も 東北医薬大・久下教授に聞く
新型コロナウイルスの感染初期に、口から投与できる治療薬の開発が国内外で進む。早ければ年末から来年初めにも、国内の医療機関で処方される可能性がある。コロナの治療薬を研究する久下周佐(くげ・しゅうすけ)東北医科薬科大教授(微生物学)に経口薬の特徴や課題を聞いた。
(編集局コンテンツセンター・佐藤琢磨)
症…
残り 1269文字
関連リンク
- ・「破産者さらし」ウェブでやまず 官報を悪用、法の隙間突く
- ・養育費の不払い深刻化 シングルマザー困窮の一因に
- ・Z世代は私たちだけ? 宮城県知事選の街頭演説をのぞいてみた
- ・性と姓、法的に保証を 議論の機運高まるも政治の英断なく
- ・選挙の「マジメな空気感」変えてみては? 仙台在住のラッパー・HUNGERさんに聞いてみた
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
-
<全日本高校バレー>古川学園、フルセットの激闘制す 勝負の第5セット、全員が攻めの姿勢貫く
-
冬毛もふもふ、お出迎え 白石・宮城蔵王キツネ村