ダム湖にゼリー状の生物、大きいものは80センチ超 その正体は
釜房湖(宮城県川崎町)の水面付近に見慣れない塊が姿を現している。水生動物の卵にも似たゼリー状のものは大きさ20~50センチほど。中には80センチを超える大物も。茶色から透明なものまで姿や形もさまざまだ。
塊の正体は…
残り 272文字
関連リンク
- ・かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者
- ・カゲロウ、道に積もるほど大発生
- ・ミジンコ、「死んだふり」で捕食回避 東北大グループ報告
- ・シシ神さま!? 「四つ目で1本角」のカモシカ現る
- ・「昭和」に飛ばされる!? 宮城に謎のスポット「こだわり街道」
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
-
<全日本高校バレー>古川学園、フルセットの激闘制す 勝負の第5セット、全員が攻めの姿勢貫く
-
冬毛もふもふ、お出迎え 白石・宮城蔵王キツネ村