かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者
感染症「つつが虫病」の患者が5月上旬、宮城県で確認された。つつが虫病はかつて北日本の日本海側で見られる風土病だったが、今は北海道、沖縄を除く全国で発生。年間300~500人が発症し、数人が亡くなっている。東北では春から秋にかけて患者が多い。病気の特徴や予防のポイントをまとめた。
野外では長袖、長ズボ…
関連リンク
- ・つつが虫病 東北に伝わる疫病退散の祈り
- ・「昭和」に飛ばされる!? 宮城に謎のスポット「こだわり街道」
- ・「鬼滅の刃」話題のスポット巡ろう! 東北で見つけた炭治郎や無限列車
- ・祝日の移動、10月も気をつけて 「スポーツの日」ずれて3連休なし
- ・けむりモクモク、きもちワクワク SL「デゴイチ」宮城を疾走
関連タグ
関連写真特集
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>